ジャンル 2D対戦型格闘ゲーム
機種 スーパーファミコン
発売日 1994年9月29日
メーカー バンダイ
『ドラゴンボールZ 超武闘伝3』(ドラゴンボールゼット スーパーぶとうでんスリー)は、1994年9月29日にバンダイ (後のバンダイナムコエンターテインメント) より発売された、スーパーファミコン用対戦型格闘ゲームである。『ドラゴンボールZ』のスーパーファミコン作品第4弾。
小ネタ・裏ワザ
● 隠しキャラクター【TRUNKS】
オープニング画面(ベジータや悟空の上半身がアップになるところ)で以下のコマンドを順に入力する。
「上-X-下-B-L-Y-R-A」
成功すれば効果音がなり、TRUNKSを使用できるようになる。
● パワーアップコマンド
戦闘前の会話中に以下のコマンドを順にいれることによってそれぞれ特定の効果が発生する。
なお、これは2プレイヤーも2コンで入力することで可能である。
・ 黄色のオーラが発生し、攻撃力アップ(効果・弱)=「上-L-下-Y」
・ 青色のオーラが発生し、防御力アップ(効果・弱)=「左-L-R-右」
・ 赤色のオーラが発生し、攻撃力・防御アップ(効果・弱)=「下-X-上-R」
・ 黄色のスパークが発生し、攻撃力アップ(効果・強)=「L-R-上-下-Y-X-左-右-上」
・ 青色のスパークが発生し、防御力アップ(効果・強)=「上-L-上-R-上-Y-上-X」
・ 赤色のスパークが発生し、攻撃力・防御アップ(効果・強)=「左-R-上-X-右-Y-下-L」
● ターボモードとスーパーターボモード
2コンの特定のボタンを押し続けながら、スーファミの電源を入れると、通常よりも動きが早くなるターボモードが楽しめる。
・ターボモード「LorR+X」を押しながらスーファミの電源を入れる
・スーパーターボモード「L+R+X」を押しながらスーファミの電源を入れる
成功するとタイトル画面のナンバリングのところのドラゴンボールの色が変わる。
通常は緑色だがターボモードは青、スーパーターボモードはオレンジになる。
[レトロゲーム必殺技集]
#ドラゴンボールZ 超武闘伝3 #必殺技集 #スーパーファミコン #SFC
コメントを書く